岩手がついに陥落したってマジなん?
22日に関東へキャンプしにいってもちかえったとかなんとか さすがGoToやでぇ
岩手の民前は親族の葬式にも行けなかったとかあったのに これはやばそう
これである意味岩手も普通になるでしょ いつかこうなるし正直ホッとした人もいると思う
経済止められないし なかなか難しいよね
0じゃなくなったとは言っても帰省とかしたら怒られそうだし
【グランブルーファンタジー】イベント「わたしの愛しのアウギュステ」開催のお知らせを公式サイトにて公開いたしました。詳しくはグランブルーファンタジー公式サイトをご確認ください。⇒ https://t.co/58fQPGOv7s #グラブル pic.twitter.com/AvHzGnw76J
— グランブルーファンタジー (@granbluefantasy) 2020年7月28日
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
も ど し て
このゲームビカラちゃんの陰モードも実装しないし ほんまゴミ


へぇ
これが次のFESですか?
干支キャラっつってんのに別Ver.限定ガチャに突っ込んできたら笑うわ 見境なしかよ
デカダンス 第3話「steering」
デカダンスってアニメの3話がニコニコくんで公開されたから観たんだけれど
今日はこのアニメについて語らせてほしい 主に中身 3話までのやつをね
もう3話出たし序盤はネタバレしてもええやろ オリジナルだから今後は誰も知らんし
まずは舞台 の前に作画
戦闘シーンじゃなくて特訓シーンだけど 作画がやべえ
カメラワークがとてもよくて素晴らしい観てるだけで楽しい
吹き出す緑のやつgifにしたら平成初期みたいな感じになって草
で世界観


なぁにこれぇ~ から始まる 人類は衰退しました ちきうの主役は人類じゃない系


メインの生命体はこいつら 一応地球産らしい こいつらがゲームをやるって
舞台はユーラシア大陸 怪獣がユーラシアを襲ってくる みんなログインして守ろう!
普段はユーラシアの外にいるんだけれど いつでもアクセスできちゃうぜ!


SAOみたいな事をやってる ネット世界ではないけれど ゲームだから死んでもOK
仮想の肉体であるギア素体 それを操ってデータ生命体が敵と戦うゲーム


これが こうなる そんなネトゲみたいな現実の話 でも目的もあって



こんな感じで立体機動装置を使って敵を倒すと オキソンっていう液体が出る
これがおそらくこの世界のエネルギー源(っぽい描写が非常に多くある)
そんな舞台 みんなエネルギーのためにゲームでユーラシア大陸に乗り込むのじゃ
ランカー報酬もあるから しっかり稼ぐんじゃぞ
ここからがよく考えたなって展開なんだけれど



ユーラシア大陸にはちゃんと人間がいるんですよ 役割はゲームのNPC的なもの
NPCがゲームにいるけれど機械的な会話しか返さないAIではなく ちゃんと敵に怯える
人間を街(じゃないけど)に住まわすことでゲームへのリアリティを出していく
そんなところに人間を置くとどうなるか ってので 1話と2話では2つの視点があった


一つは兵士 進撃の巨人みたいな 勇者たちが敵と戦ってんだ 俺も戦うぜ!
そんな勇気のあるNPC


もう一つは違和感 人間が感じるこの世界はおかしい みたいな疑問
NPCがゲームだと気づいたらもちろん処理されていく 人間はすべて管理されている
メインの生命体は機械であり管理されていて 人間は飼われていて管理されている
そんなディストピアに一つのほころびが生まれた


主人公は幼い頃に体の一部が吹き飛び 一度死んだ でも心肺蘇生で生き返った
死んだことになっているので いないはずの存在 機械の監視からは外れている
イレギュラーが誕生したのだ



機械だけど機械に疑問を持つイレギュラーかぶらぎさん 彼もまたイレギュラーである


これ普段は倒されているモンスターの小さいやつ? 実はこっそり1匹飼われている
彼(?)もまたイレギュラー枠 人間と機械と怪獣のイレギュラー
そんな出会ってしまった二人と1匹?がなにかする(であろうアニメ)
今後何をしてどう終わるのか本当にみものである 攻め攻めな設定にとても期待してる
ここまで面白い初期設定用意したんだから 面白い事をしてきれいに終わってほしい


今日もやったよ ボス前なのでミッション消化デー


いや~きついっす 腕が笑ってら